吹奏楽部の歩み 1976〜2000

♪吹奏楽部の歩み♪(1996〜2000)
1996年度(H08) 4月49日 新入生歓迎会
 ♪エレクトリカル・パレード
 ♪楽器紹介メドレー
 ♪エル・クンバンチェロ

7月31日〜8月5日 合宿(館山寮)
 ジュニアは元気
  ♪カーニヴァルのマーチ
  ♪サンバ・ブラジル
 ミニ・コンにはVib.の詩人浜田仁先生が飛び入り参加
 先生の赤とんぼ+アメージング・グレースは絶品

8月11日 コンクールA組(銀賞)(練馬文化センター)
 ♪クロマチック・プリズム
 ♪キャンディード序曲

8月30日 一神町会 納涼夏祭り(桜通り)
 地元のお祭りに初参加
 商店街のみなさんとも仲良しに…
  ♪カーニヴァルのマーチ
  ♪キャンディード序曲
  ♪バック・ドラフト
  ♪サンバ・ブラジル

10月2日 バザースト高校との合同演奏会
 オーストラリアからの留学生アリスンの母校
 バザースト高校の吹奏楽部とダンス部が来校
 はじめての外国バンドとの演奏
 コミュニケーションもなんとかなるものです
  ♪クロマチック・プリズム
  ♪キャンディード序曲
 合同演奏
  ♪オリンピック・スピリッツ
  ♪宣言序曲

10月6日 体育祭(学園八王子グランド)
 ファンファーレ

10月19日 学園創立110周年記念式典(講堂)
 海外提携校のお客さまの前で
  ♪学園歌
  ♪THE CENTENARY OVERTURE(創立100周年委嘱作品)
  ♪オリンピック・スピリッツ
  ♪夢を未来に(創立110周年委嘱作品) ※佐橋俊彦氏作曲

10月19日 共立祭(校庭)
 ♪オリンピック・スピリッツ
 ♪カーニヴァルのマーチ
 ♪サンバ・ブラジル

10月20日 文化祭(講堂)
 ♪クロマチック・プリズム
 ♪キャンディード序曲
 ♪アルヴァマー序曲
 ♪THE CENTENARY OVERTURE
 ♪オリンピック・スピリッツ
 ♪夢を未来に(創立110周年委嘱作品)
 ♪カーニヴァルのマーチ
 ♪サンバ・ブラジル

11月30日 校内アン・コン
 ♪トロンボーン四重奏「小さな世界」(GP)
   島田・小林・松田・福島

1997年3月10日 予餞会
 ♪美女と野獣
 ♪ムーンライト・セレナーデ
 ♪茶色の小瓶
 ♪アメリカン・パトロール

3月22日 第16回 定期演奏会
 第1部 クラシックのステージ
  ♪スラブ舞曲より 
  ♪交響曲「新世界」より「終楽章」
 第2部 アンサンブルのステージ
  ♪クラリネット六重奏「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」より
  ♪フルート四重奏「軍隊行進曲」
  ♪木管五重奏 ダンツィの「木管五重奏曲」より「第1楽章」
  ♪サクソフォーン五重奏「アンディサイデッド」
  ♪トロンボーン四重奏「小さな世界」
  ♪マリンバ・デュエット「アメリカン・パトロール」
 第3部 ミュージカル特集
  ♪オペラ座の怪人
  ♪ラ・マンチャの男
  ♪屋根の上のヴァイオリン弾き
  ♪ソフィスケーテッド・レディース
  ♪ウエスト・サイド・ストーリー

3月31日 岡田精助校長ご退職
1997年度(H09) 4月1日 大野哲夫先生、校長に就任

4月17日 新入生歓迎会
 ♪スパイ大作戦
 ♪イン・ザ・ムード
 ♪ウエスト・サイド・ストーリー

7月31日〜8月5日 合宿(館山寮)
 ジュニアの指導はOGの品川さん・島田さんのコンビ
  ♪オリンピック・スピリッツ
  ♪吹奏楽のための民話

8月12日 コンクールA組(銀賞)(練馬文化センター)
 やぐら太鼓1台・太鼓1台・締め太鼓5台のパワーに
  ♪ラ・マルシュ
  ♪メトセラ 2

9月6日 秋の交通安全週間イベント(講堂)
 神田警察主催のイべントに協力
  ♪ラ・マルシュ
  ♪メトセラ 2

10月5日 体育祭(学園八王子グランド)
 ♪曲がまとまらず苦労したファンファーレ

10月14日 インスブルック市民吹奏楽団との合同演奏会
 ウェルカム・コンサートはジャパニーズ・パワーで圧倒
 小さな女の子のパワフルな演奏に目が点に…
  ♪ラ・マルシュ
  ♪メトセラ 2
 大きな体の彼等の間に共立生 ビール片手にラッパ吹く
  ♪祝典行進曲
  ♪ラデツキー行進曲

10月18日 共立祭(校庭)
 ♪オリンピック・スピリッツ
 ♪古畑任三郎のテーマ
 ♪SMAPメドレー

10月19日 共立祭(講堂)
 ♪オリンピック・スピリッツ
 ♪吹奏楽のための民話
 ♪ラ・マルシュ
 ♪メトセラ 2
 ♪古畑任三郎のテーマ
 ♪SMAPメドレー

11月29日 1・2年ソロ・コン
 久しぶりのソロ・コン

1998年3月10日 予餞会
 ♪序曲「祝典」
 ♪愛されるより愛したい
 ♪Can you celebrate?
 ♪輪になって踊ろう

3月22日 第17回 定期演奏会
 第1部 ガーシュイン特集(生誕100年)
  ♪ラプソディー・イン・ブルー ※ピアノ・ソロ:古俣・穐葉
  ♪パリのアメリカ人
 第2部 トランペトの響き(ソリスト:Tp.水口透)
  きらめき甘く訴える水口コーチのトランペット
   ♪水上の音楽より 組曲ニ長調
   ♪スター・ダスト〜煙が目にしみる 
 第3部 ポップスのステージ
  ♪アフリカン・シンフォニー
  ♪シング・シング・シング
  ♪ウィー・アー・オール・アローン
  ♪A列車で行こう
1998年度(H10) 4月16日 新入生歓迎会
 ♪インスタント・コンサート
 ♪レイダース・マーチ
 ♪聖者の行進

5月3日〜12日 北京大学100周年式典参加
 学園中国研修旅行

7月31日〜8月5日 合宿(館山寮)
 ジュニアバンドは盛りだくさん 
  ♪オリンピク・スピリッツ
  ♪テイク・オフ 
  ♪献呈序曲

8月11日 コンクールA組(銅賞)(練馬文化センター)
 ♪アルビレオ
 ♪アッピア街道の松

神田キャンパス再開発のため体育祭の開会式は練習できず縮小へ 
吹奏楽部の出発点である体育祭ともお別れ

10月17日 共立祭(校庭)
 ♪オリンピック・スピリッツ
 ♪ロッキーのテーマ
 ♪夜空のムコウ
 ♪ジェットコースター・ロマンス

10月18日 共立祭(講堂)
 ♪テイク・オフ
 ♪献呈序曲
 ♪アルビレオ
 ♪アッピア街道の松
 ♪フーガト短調
 ♪吹奏楽のための序曲

10月30日 高女・高校創立60周年誌出版記念祝賀会(如水会館)
 OGバンドの演奏と矢沢精華さんの歌で
  ♪共立女子職業学校校歌
  ♪都の真中一ツ橋
  ♪学園・学生歌
  ♪高校・共立音頭
  ♪高校・応援歌
  ♪高校・学生歌
  ♪高校・校歌
  ♪夢を未来に(学園創立110周年委嘱作品)

11月6日 ブタペスト・ウィンド・アンサンブル演奏会
 演奏会後、2年木管五重奏のメンバーがレッスンを受ける

12月15日 大日坂幼稚園クリスマス・コンサート
 クリタ・サンタが音楽のプレゼント
  ♪エレクトリカル・パレード
  ♪となりのトトロ
  ♪ジングルベル
  ♪サンタが街にやってきた
  ♪ホワイト・クリスマス
  ♪恋人がサンタクロース
  ♪聖しこの夜

1999年3月10日 予餞会
 ♪翼をください
 ♪未来へ

いよいよ世界にはばたけ 共立サウンド
3月19日〜24日 中国・北京演奏旅行

3月21日 北京大附属中学との合同演奏会(北京・海淀劇院)
 第1部 共立女子高校のステージ
  ♪序曲「祝典」
  ♪翼を下さい
  ♪アッピア街道の松
  ♪アルメニアン・ダンス・パート・1
 第2部 北京大附属中学のステージ
  ♪オリンピック・ファンファーレとテーマ
  ♪序曲「1812年」
  ♪文成公主(中国・笙コンチェルト)
 第3部 合同演奏のステージ
  ♪北京喜訊至辺寨
  ♪タイタニック・メドレー
  ♪風紋
  ♪ディズニー・メドレー
  ♪スプリング・マーチ
  ♪チュー・ニー・ピンアン
1999年度(H11) 4月15日 新入生歓迎会
 ♪タイタニック・メドレー
 ♪アルメニアン・ダンス・パート・1

7月31日〜8月5日 合宿(館山寮)
 ジュニアバンドは
  ♪マーチ エンブレムズ
  ♪ウォバッシュ地方の伝説
  ♪カンタベリー・コラール

8月18日 コンクールA組(銀賞)(府中の森芸術劇場)
 ♪レイディアント・マーチ
 ♪フランス組曲より「第1・3・5楽章」

10月16日 共立祭(校庭)
 ♪オリンピック・ファンファーレとテーマ
 ♪ソウル・ボサノヴァ
 ♪コパカバーナ

10月17日 共立祭(講堂)
 ♪マーチ エンブレムズ
 ♪ウォバッシュ地方の伝説
 ♪レイディアント・マーチ
 ♪フランス組曲より「第1・3・5楽章」
 ♪カンタベリー・コラール
 ♪吹奏楽のための序曲「飛鳥」

11月27日 校内アン・コン
 ♪フルート三重奏「ミッシェル」(GP)
   安島・渡辺・中谷
 ♪サクソフォーン四重奏+2「フォー・ブラザーズ」(GP)
   牧野・岡崎・空・星野・石川・服部

2000年1月8日 学園新年会(東京プリンスホテル)(OGバンド)
 北京へ参加したOG1年生を中心に北京で演奏した曲をご披露
  ♪オリンピック・ファンファーレとテーマ
  ♪翼をください
  ♪スプリング・マーチ

2月吉日 新5号館 体育館完成
 お世話になった旧体育館は春休みに解体

3月11日 予餞会
 ♪アルマゲドン
 ♪LOVEマシーン
 ♪ちょこっとLOVE
 ♪フラワー

3月25日 第18回 定期演奏会
 あのヴィルテンからプレゼントされた楽譜でウィンナ・ワルツにチャレンジ
 第1部 シュトラウス特集
  ♪皇帝円舞曲
  ♪常動曲
  ♪こうもり序曲
 第2部 アンサンブルのステージ
  ♪金管六重奏「ラグタイム」
  ♪木管五重奏 ダンツィの「木管五重奏曲」より「第1楽章」
  ♪フルート三重奏「ミッシェル」
  ♪サクソフォーン四重奏+2「フォー・ブラザーズ」
  ♪クラリネット・クワイヤー「英雄行進曲」
 第3部 ポップスのステージ
  ♪スター・ウォーズ・エピソード・1メドレー
  ♪もののけ姫メドレー
  ♪スパイ大作戦のテーマ
  ♪アルマゲドンのテーマ
  ♪「ブラス」より「フロレンティナ・マーチ」
  ♪チュー・ニー・ピンアン
2000年度(H12) 4月13日 新入生歓迎会
 ♪イン・ザ・ムード
 ♪スター・ウォーズ・エピソード・1メドレー

7月27日〜8月1日 合宿(館山寮)
 コンクールが早くなったのでバーベキューの時においしい伊勢エビが食べられな〜い
 またまた猪俣先生登場 先生のそのエネルギーの源は?
 孫のような生徒もあこがれのまなざしで
  ジュニアバンド
   ♪オリンピック・ファンファーレとテーマ
   ♪ジュビラント序曲 

夏の練習の聖地・音楽室がなくなった
講堂も耐震工事で使えない
そんなハンデを吹っ飛ばしたメンバー

8月11日 コンクールA組(金賞)(府中の森芸術劇場)
 ♪道祖神の詩
 ♪コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディー

10月14日 共立祭(校庭)
 みんなでセ〜〜ノ「おっはー!!」
  ♪オリンピック・ファンファーレとテーマ
  ♪サンバ・ブラジル
  ♪愛するデューク
  ♪慎吾ママのオハロック

10月14・15日 共立祭(講堂)
 ♪オリンピック・ファンファーレとテーマ
 ♪ジュビラント序曲
 ♪道祖神の詩
 ♪コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディー
 ♪第二組曲 第1・4楽章

11月25日 校内アンサンブル発表会
 趣向をかえて発表会形式に…
 各グループともに≠謔ュ考えて演奏していました

2001年3月10日 予餞会
 ♪鉄腕アトム
 ♪TSUNAMI
 ♪ルパン3世

3月24日 第19回 定期演奏会
 第1部 R.W.スミス特集
  ♪プロヴェナンス
  ♪大地と水と火と空の詩
  ♪アフリカ:式典・詩・儀式
  ♪ポセイドンの風
 第2部 2001年度コンクール課題曲
  ♪式典のための行進曲「栄光をたたえて」
  ♪平和の行列
  ♪あの丘をこえて
  ♪行進曲「SLが行く」
 第3部 ディズニー・オン・ステージ
  ♪ディズニー・メドレー・2
  ♪美女と野獣
  ♪ライオン・キング
  ♪ファンティリュージョン
  ♪ウイー・アー・オール・アローン
  ♪テイク・オフ

3月24日 吹奏楽部創立25周年
 記念誌発刊祝賀総会(教育会館・喜山)
 たくさんの先生方・コーチ・OGのみなさんのご協力でこの記念誌が完成しました
 25年間を振り返って、21世紀への新しいスタートとしましょう
←資料 Top へ