吹奏楽部の歩み 1976〜2000

♪吹奏楽部の歩み♪(1986〜1995)
1986年度(S61) 4月17日 新入生歓迎会
 ♪カッチャ
 ♪聖子メドレー
 ♪テイク・オフ

6月8日 高吹連定演(江戸川総合文化センター)
 マンボのリズムとかけ声に「あ〜〜〜ウッ!!」
  ♪マンボNo,5
  ♪闘牛士のマンボ
  ♪エル・マンボ

7月4日 FM東京録音取材
 オンエアーを楽しみにしてたのにFM東京なのに関西地区での放送でした
  ♪マーチ テイク・オフ

7月19日 あのBJがやってきた
 BJの名物コーナー「練習中おじゃまします」の取材に部員興奮
 猪俣猛先生もレッスンに参加 記念になりました
 9/4発売の10月号に掲載 買わなくっちゃ!!

8月11日〜16日 合宿(館山寮)
 館山に響くドラムソロ-II
 猪俣先生の超超超超ロング・ソロに一番感動してたのは実はコーチのみなさんでした
 ジュニアバンドの指導は荘司先生
  ♪マーチ 士官候補生
  ♪吹奏楽のための民話

8月24日 コンクールC組(金賞)(武蔵野市民文化会館)
 ♪マーチ 士官候補生
 ♪吹奏楽のための民話

8月27日 コンクールA組(銀賞)(武蔵野市民文化会館)
 ♪マーチ テイク・オフ
 ♪組曲「道化師」より

10月5日 体育祭(学園八王子グランド)
 ♪ファンファーレ

10月23・25日 学園創立100周年記念式典
 100周年を記念して小長谷宗一先生に作曲をお願いした共立のオリジナル作品を発表
 高校生・大学・OGの合同編成で演奏
  ♪ファンファーレ
  ♪THE CENTENARY OVERTURE(記念委嘱作品)
  ♪学園歌

10月25日 共立祭(校庭)
 ♪マンボ・メドレー
 ♪ムーンライト・セレナーデ
 ♪ブラジル

10月25日 共立祭(講堂)
 ♪ジュビラント序曲
 ♪組曲「百年祭」
 ♪マーチ テイク・オフ
 ♪組曲「道化師」より
 ♪THE CENTENARY OVERTURE(記念委嘱作品)

11月8日 1年ソロ・コン
 ♪Hrn.内田(GP)

11月22日 校内アン・コン
 ♪木管五重奏「ディベルティメント」(GP)
   Flu.田所・Ob.小泉・Cla.桜井・Hrn.内田・Fag.有里

1987年1月15日 高吹連アン・コン(バリオホール)
 ♪クラリネット八重奏「英雄行進曲」(銀賞)
   目崎・近藤・山崎・坪井・宇田川・江口・石田・吉野

3月21日 第6回 定期演奏会
 第1部 『祭』特集
  ♪三つのノクターンより『祭』
  ♪交響的舞曲第3番より『祭』
  ♪メキシコの祭より『第1楽章』
 第2部 61年度をふりかえって
  ♪木管五重奏 ディベルティメント
  ♪クラリネット八重奏「英雄行進曲」
  ♪金管アンサンブル「軍隊行進曲」
  ♪THE CENTENARY OVERTURE(記念委嘱作品)
 第3部 これがニュー・サウンズだ(ゲスト:Drs.猪俣 猛)
  ついに実現!! 猪俣先生のドラムと競演できるなんて
   ♪キャッツ・メドレー
   ♪ドント・セイ・ザッツ・アゲイン
   ♪フール・オン・ザ・ヒル
   ♪ジャングル・ファンタジー
   ♪シング・シング・シング
     ※10分にもおよぶロング・ソロに会場中が大興奮
   ♪恋はリズムに乗って
     ※父娘のツイン・ドラムに会場からあたたかい拍手が…
   ♪オーバー・ザ・レインボウ
   ♪マイ・ウェイ
1987年度(S62) 今年から1年生は10クラスに

4月17日 新入生歓迎会
 ♪THE CENTENARY OVERTURE(記念委嘱作品)
 ♪ドント・セイ・ザッツ・アゲイン
 ♪ジャングル・ファンタジー

6月21日 高吹連定演(江戸川総合文化センター)
 ♪マーチ 秋空に
 ♪ディズニー・メドレー

8月9日〜14日 合宿(館山寮)
 岡田校長陣中見舞い、ミニ・コン鑑賞後OGコーチバンドを一曲指揮して一言
 「もう、クセになりそー」

8月24日 コンクールA組(金賞)(武蔵野市民文化会館)
 キャーの声(音)も味方して…
  ♪風紋
  ♪パリの喜び

10月10日 体育祭(学園八王子グランド)
 ♪ファンファーレ

10月24日 共立祭(校庭)
 ♪ロッキーのテーマ
 ♪マーチ 秋空に
 ♪マーチ ハロー・サンシャイン
 ♪ディズニー・メドレー
 ♪ロックン・ロール・メドレー

10月25日 共立祭(講堂) 
 ♪音楽祭のプレリュード
 ♪フィガロの結婚 序曲
 一分間指揮者コーナー
  ♪マーチ ボギー大佐(荘司先生)
  ♪ロッキーのテーマ(平野先生)
  ♪新世界より 第4楽章(近藤先生)
  ♪マーチ ハロー・サンシャイン(岡田校長)
 ♪THE CENTENARY OVERTURE
 ♪風紋
 ♪パリの喜び

11月7日 1年ソロ・コン
 ♪Sax.高橋(GP)

11月21日 校内アン・コン
 ♪フルート四重奏「アルカディア」より「第1・3楽章」(GP)
   田所・石川・野島・中川

1988年1月10日 高吹連アン・コン(バリオホール)
 ♪フルート四重奏「アルカディア」より「第1・3楽章」(銀賞)

3月21日 第7回 定期演奏会
 第1部 シェークスピア特集
  ♪ハムレットへの音楽
  ♪オセロ
 第2部 アンサンブル
  ♪フルート四重奏「アルカディアより 第1・3楽章」
  ♪金管アンサンブル「ピアノとフォルテのソナタ」
  ♪クラリネット・クワイヤー「亡き王女のためのパバーヌ」
  ♪サクソフォーン五重奏「ストリクトリー・フォア・サクシーズ」
 第3部 OGとコーチのステージ
  ♪マーチ オーパス・ワン
  ♪ポップ・ステップ・マーチ
  ♪マーチ テイク・オフ
  ♪マーチ ハロー・サンシャイン
  ♪ゴッド・ファーザー・愛のテーマ(ソリスト:Trp.井山英之)
  ♪コパカバーナ
 第4部 ミュージカル特集
  ♪コーラス・ライン
  ♪マイ・フェア・レディー
  ♪ウェスト・サイド・ストーリー
  ♪贈る言葉
  ♪ウィー・アー・オール・アローン
1988年度(S63) 4月14日 新入生歓迎会
 ♪オセロより「第1・3・4楽章」
 ♪コーラスライン

6月19日 高吹連定演(江戸川総合文化センター)
 共立オリジナル「祝典曲」をいよいよ発表
  ♪ウェストウッド・ポートレート
  ♪THE CENTENARY OVERTURE

8月8日〜13日 合宿(館山寮)
 カーニヴァルの大・大・大サンバ大会

8月23日 コンクールA組(銀賞)(武蔵野市民文化会館)
 ♪カーニヴァルのマーチ
 ♪コッペリアより

10月9日 体育祭(学園八王子グランド)
 ♪ファンファーレ
   昭和天皇ご病気のため、グランドでの演奏は自粛
   講堂演奏だった序曲「祝典」は曲目変更

10月22・23日 共立祭(講堂)
 ♪カーニヴァルのマーチ
 ♪コッペリアより
 ♪武田信玄のテーマ
 ♪火祭りの踊り
 ♪愛のテーマ
 ♪パリのあやつり人形
 ♪ドラゴン・クエスト
 ♪恋のカーニヴァル

11月5日 1年ソロ・コン
 Flu.高山(GP)

11月19日 校内アン・コン
 ♪クラリネット三重奏 三重奏曲より フィナーレ(GP)
   真鍋・稲村・藤井

1989年3月21日 第8回 定期演奏会
 第1部 オペラ序曲集
  ♪リエンツィ
  ♪セビリアの理髪師
  ♪運命の力
 第2部 アンサンブルと3年生の思い出の曲
  ♪金管六重奏「子供の国」から「ゴーカート・ジャズ・ラグタイム」
  ♪フルート・アンサンブル「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
  ♪クラリネット三重奏「三重奏曲」より「フィナーレ」
    荘司先生(S59〜S63の5年間勤務)の指揮で
    ご退職、次の学校でもがんばってください
  ♪マーチ 士官候補生
  ♪吹奏楽のための民話
 第3部 ポップスのステージ
  ♪スター・ウォーズのテーマ
  ♪E.T.のテーマ
  ♪マスター・ブラスター
  ♪コパカバーナ
  ♪宝島
1989年度(H元) 4月20日 新入生歓迎会
 ♪序曲「祝典」
 ♪コパカバーナ
 ♪宝島

6月18日 高吹連定演(江戸川総合文化センター)
 ♪火祭りの踊り
 ♪エルザの大聖堂への行列

8月4日〜9日 合宿(館山寮)
 久しぶりの赤とんぼ 先輩たちと比べると?
  ♪赤とんぼ
  ♪序曲 インヴィクタ

8月18日 コンクールA組(銅賞)(武蔵野市民文化会館)
 ♪WISH
 ♪スペイン綺想曲

10月8日 体育祭(学園八王子グランド)
 ♪ファンファーレ

10月22日 共立祭(校庭)
 ♪ヴァイブレーション
 ♪インスタント・コンサート
 ♪アフリカン・シンフォニー
 ♪ディサフィナード
 ♪アメリカン・グラフティー

10月22日 共立祭(講堂)
 ♪民族舞曲
 ♪海の歌
 ♪赤とんぼ
 ♪序曲 インヴィクタ
 ♪WISH
 ♪スペイン綺想曲

11月11日 1年ソロ・コン
 ♪Perc.安藤(GP)

11月25日 校内アン・コン
 ♪打楽器六重奏(GP)
   森・根本・安藤・戸嶋・松本・関根

1990年3月21日 第9回 定期演奏会
 第1部 イギリスの音楽
  ♪イギリス民謡組曲
  ♪威風堂々 第1番
  ♪クラウン・インペリアル
 第2部 アンサンブルのステージ
  ♪木管五重奏 ダンツィの「木管五重奏曲」より「第1楽章」
  ♪クラリネット・クワイヤー「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」
  ♪打楽器五重奏「ゲインズボロー」より「第1・3楽章」
  ♪金管八重奏「メイム」
  ♪サクソフォーン四重奏「フォー・ブラザーズ」
 第3部 ポップスのステージ
  ♪ディズニー・メドレー・II
  ♪タンゴ・ア・ラ・カルト
  ♪シング・シング・シング
  ♪イパネマの娘
  ♪太陽風

3月23日〜24日 合宿(館山寮)
 お世話になったコーチを招いてはじめての春合宿
 マザー牧場に鴨川シーワールドも楽しかった
1990年度(H02) 4月19日 新入生歓迎会
 ♪クラウン・インペリアル
 ♪ディズニー・メドレー・2
 ♪太陽風
 ♪マリーン・シティー
   今年の新入部員はなんと13名 少数精鋭!!
   1年生の指導に精一杯の2年生
   コンクールの練習に集中したいと高吹連の定演は今年から参加をやめた

8月1日〜6日 合宿(館山寮)
 参加者総勢51名
 1年生はOGとの合奏・コーチとのアンサンブル
 40名近いOGが参加、協力して

 コンクール打ち合わせに遅れていった部長たち
 ペナルティーでトップの演奏 ハンデ背負っても…

8月18日 コンクールA組(金賞)(武蔵野市民文化会館)
 ♪マリーン・シティー
 ♪組曲「太平洋の祝典」より「祈り・パレード」

10月7日 体育祭(学園八王子グランド)
 ♪ファンファーレ

10月20・21日 共立祭(校庭・講堂)
 ♪ウォバシュ地方の伝説
 ♪スターフライト序曲
 ♪カーペンターズ・フォア・エバー
 ♪風の丘
 ♪トトロ・ファンタジー
 ♪君を乗せて
 ♪さよなら人類
 ♪踊るポンポコリン

11月24日 校内アン・コン
 ♪打楽器五重奏 サーカス(GP)
   根本・安藤・戸嶋・服部・山崎

1991年2月16日 1年ソロ・コン
 ♪Fag.安永(GP)

3月21日 第10回 定期演奏会
 第1部 くるみ割り人形より
  ♪序奏
  ♪行進曲
  ♪こんぺい糖の踊り
  ♪コサックの踊り
  ♪アラビアの踊り
  ♪中国の踊り
  ♪葦笛の踊り
  ♪花のワルツ
 第2部 アンサンブルのステージ(ゲスト:猪俣優子・岡谷有紀)
  打楽器アンサンブル
   ♪「打楽器アンサンブルのための序曲」
   ♪「ゲインズボロー」より「第1・3楽章」
   ♪「ロック・トラップ」
  ♪木管八重奏「コーヒー・ルンバ」
  ♪金管八重奏「フォー・ゲット」
 第3部 ポップスのステージ
  ♪レイダースのマーチ
  ♪ジーザス・クライスト・スーパー・スター
  ♪アメリカン・グラフティー・2
  ♪トゥルース
1991年度(H03) 4月18日 新入生歓迎会
 ♪レイダースのマーチ
 ♪ベニー・グッドマンメドレー
 ♪ウィンクさせてよ
 ♪プリプリ・メドレー
 ♪トゥルース
   ウィンドシンセのサウンドにつられて45名の仲間が増えた

8月2日〜7日 合宿(館山寮)
 ジュニアの指揮はOGの岡谷コーチ
  ♪ウェストウッド・ポート・レート
  ♪吹奏楽のための民話

8月20日 コンクールA組(銅賞)(武蔵野市民文化会館)
 ♪そよ風のマーチ
 ♪ファンシ・フリー

10月6日 体育祭(学園八王子グランド)
 ♪今年のファンファーレは3年服部の作品
 ♪新歓で演奏したトゥルースが2年生のダンスに…

10月20日 共立祭(講堂)
 ♪聖歌と祭り
 ♪吹奏楽のための民話
 ♪恋のカーニヴァル
 ♪トゥルース
 ♪そよ風のマーチ
 ♪ファンシ・フリー

11月30日 校内アン・コン
 ♪フルート三重奏(GP)
   富樫・小田井・神谷

1992年3月10日 予餞会
 ♪アフリカン・シンフォニー
 ♪パリのあやつり人形
   賛助:近藤・林・児島・小菅・毛塚・北沢・跡部・松浦の各先生
 ♪セイ・イエス

3月21日 第11回 定期演奏会
 第1部 ファンタジアより
  ♪禿山の一夜
  ♪魔法使いの弟子
 第2部 ソロとアンサンブルのステージ
  クラリネット・ソロ(ソリスト:真鍋弘子)
   ♪シチリアーノ
   ♪ゴリウォーグのケーク・ウォーク
   ♪タイスの瞑想
  ♪木管五重奏「ディベルティメント」
  ♪クラリネット六重奏「乾杯」
  ♪金管アンサンブル「サマー・サンバ」
  ♪打楽器アンサンブル「ティコ・ティコ」
 第3部 ポップスのステージ
  ♪コーラスライン・メドレー
  ♪サウス・ランパート・ストリート
  ♪ウェスト・サイド・ストーリー
  ♪オーバー・ザ・レインボウ
  ♪マタドール
1992年度(H04) 4月16日 新入生歓迎会
 ♪サウス・ランパート・ストリート
 ♪マタドール
 ♪宝島

8月7日〜12日 合宿(館山寮)
 ジュニアの指揮は近藤先生
  ♪愉快な仲間の行進曲
  ♪四季より「春」

8月17日 コンクールA組(銀賞)(武蔵野市民文化会館)
 ♪フーチュリズム
 ♪アルメニアン・ダンス・パート・1

10月4日 体育祭(学園八王子グランド)
 ♪3年生青木さんの作曲したファンファーレ

10月17日 共立祭(校庭)
 ♪カント
 ♪トゥルース
 ♪マタドール

10月18日 共立祭(講堂)
 ♪フーチュリズム
 ♪アルメニアン・ダンス・パート・1
 ♪カント
 ♪剣の舞
 ♪マンボNo,5
 ♪イン・ザ・ムード
 ♪運命(ディスコ・バージョン)

11月28日 校内アン・コン
 ♪打楽器九重奏 リトミコ・トラップ(GP)
   伊東・大沢・田村・船生・渡辺・神長・橋本・平尾・山岸

1993年3月11日 予餞会
 ♪フラシュ・ダンス
 ♪シンコペイテッド・クロック
 ♪エレクトリカル・パレード
   ぞくぞく登場、ディズニー・キャラの先生方に会場の生徒は大パニック

3月21日 第12回 定期演奏会
 第1部 ビゼー特集
 「アルルの女」より
   ♪序曲
   ♪メヌエット
   ♪鐘
   ♪メヌエット
   ♪ファランドール
 「カルメン」より
   ♪第1幕への前奏曲
   ♪アラゴネーズ
   ♪闘牛士の歌
   ♪第3幕への前奏曲
   ♪闘牛士
 第2部 アンサンブルのステージ
  ♪クラリネット三重奏「三重奏曲」より「フィナーレ」
  ♪サクソフォーン四重奏「パピヨン」
  ♪金管八重奏「3匹の猫」より「バリッジ」
  ♪打楽器アンサンブル「リトミコ・トラップ」
 第3部 ポップスのステージ
  ♪ポリス・アカデミーのテーマ
  ♪007ジェームス・ボンドのテーマ
  ♪ヘンリー・マンシーニ・メドレー
  ♪オペラ座の怪人・メドレー
  ♪バック・トゥー・ザ・フューチャー
  ♪レイダースのマーチ

1993年度(H05) 4月15日 新入生歓迎会
 3年部長江川・副部長平田の2人で考えた講堂正面扉からマーチィングで入場
 ステージ・ドリルもかっこよく決まって
  ♪エレクトリカル・パレード
  ♪レイダースのマーチ

8月2日〜7日 合宿(館山寮)
 猪俣先生3回目の登場
 リズム・クリニックは人生訓にも通ずるお話
 久しぶりのA・Cダブル参加
 ジュニアの指揮はOGの猪俣コーチ
  ♪三つの情景

8月20日 コンクールC組(金賞)(武蔵野市民文化会館)
 1年生だけのほのぼのとしたあったかい演奏で見事「金賞」
  ♪三つの情景

8月21日 コンクールA組(銀賞)(武蔵野市民文化会館)
 ♪スター・パズル・マーチ
 ♪フェスティーヴォ

10月3日 体育祭(学園八王子グランド)
 ♪今年は3年平田の作曲したファンファーレ

10月16日 共立祭(校庭)
 ♪ディズニー・メドレー
 ♪スター・パズル・マーチ

10月17日 共立祭(講堂)
 ♪飛行の幻想
 ♪テイク・オフ
 ♪三つの情景
 ♪スター・パズル・マーチ
 ♪フェスティーヴォ

11月27日 校内アン・コン
 ♪金管五重奏 フレール・ジャック(GP)
   平田・浅野・河合・柏木・平田

1994年3月9日 予餞会
 ♪76本のトロンボーン
 ♪サウンド・オブ・ミュージック

3月21日 第13回 定期演奏会
 第1部 日本の作曲家
  ♪吹奏楽のための神話「天の岩屋戸の物語による」
  ♪吹奏楽のための木挽歌
 第2部 ソロとアンサンブルのステージ
   ♪クラリネット四重奏「黒いオルフェ」
   ♪金管五重奏「フレール・ジャック」
     今年の定演は豪華ゲストの競演
   ♪フルートとジャズピアノのための組曲より「センチメンタル」
   ♪カルメン幻想曲(ソリスト:Flu.平野仁志)
 第3部 ポップスのステージ(ゲスト:Drs.猪俣猛)
  2度目の登場に会場はいっぱい
  夏の合宿の興奮を会場のみなさんと…
  スペシャルゲストは 猪俣猛先生
   ♪ツァラトゥストラはかく語りき
   ♪ペルシャの市場にて
   ♪フォー・ブラザーズ
   ♪ピーナッツ・ベンダー
   ♪A列車で行こう
   ♪レイダースのマーチ
1994年度(H06) 4月20日 新入生歓迎会
 ♪カルメン(NSB)
 ♪A
列車で行こう
 ♪宝島

7月27日〜31日 合宿(館山寮)
 1年生のジュニアは「全員で1つになろう」が合言葉
  ♪赤とんぼ
  ♪カーニヴァルのマーチ

8月14日 コンクールA組(銀賞)(練馬文化センター)
 ♪雲のコラージュ
 ♪スパルタカス

10月2日 体育祭(学園八王子グランド)
 ♪4曲の応募の中から2年立石さんの作ったファンファーレ

10月15日 共立祭(校庭)
 今年のテーマは「コスモス」
  ♪コスモス'94(2年1組青木満智子さんの作曲)
  ♪カーニヴァルのマーチ
  ♪カルメン(NSB)
  ♪トリステーザ

10月16日 共立祭(講堂)
 ♪カーニヴァルのマーチ
 ♪ウォバッシュ地方の伝説
 ♪雲のコラージュ
 ♪スパルタカス
 ♪トリステーザ
 ♪コスモス'94

1995年3月8日 予餞会
 ♪キャッツ・メドレー
 ♪闘牛士のマンボ
 ♪サライ

3月20日 練習中に飛び込んできたショックなニュース
      地下鉄サリン事件が起きたのでした
       運命の練習中断し、みんな自宅に無事を連絡

3月21日 第14回 定期演奏会
 第1部 クラシックのステージ
  ♪運命 全楽章
 第2部 アンサンブルのステージ
  ♪フルート四重奏「思い出は銀の笛」より「紫の薔薇、ブルー・パステル」
  ♪クラリネット五重奏「アダージョ・カンタービレ」
  ♪サクソフォーン四重奏「フーガト短調」
  ♪金管八重奏「ピアノとフォルテのソナタ」
 第3部 世界のマーチ
  ♪ボギー大佐
  ♪海を越える握手
  ♪エルザの大聖堂への行列
  ♪秋空に
  ♪セントルイス・ブルース・マーチ
1995年度(H07) 新しいユニフォームでの登場
新入部員もバッチリ確保

4月19日 新入生歓迎会
 ♪コパカバーナ
 ♪サウス・ランパート・ストリート
 ♪セントルイス・ブルース・マーチ
 ♪テキーラ

6月4日 部創立20周年記念総会 
     5階体育室での合同演奏
      その後の総会は、学食で佐藤チーフの料理で乾杯

7月31日〜8月5日 合宿(館山寮)
 読売日響・松代先生のアレンジに挑戦
 松代先生曰く「全国大会で待ってるよ」
 ちなみに先生は全国大会の審査員でした

8月12日 コンクールA組(銀賞)(練馬文化センター)
 ♪アップル・マーチ
 ♪レイモン序曲

10月1日 体育祭(学園八王子グランド)
 ♪今年は3年生が相談して作ったファンファーレ

10月14・15日 共立祭(校庭・講堂)
 ♪マーチ エル・カピタン
 ♪海の歌
 ♪アップル・マーチ
 ♪レイモン序曲
 ♪ショウほど素敵な商売はない
 ♪坂本九メドレー
 ♪テキーラ
 ♪バック・ドラフト

1996年3月8日 予餞会
 ♪第二組曲より「第1楽章」
 ♪ボン・クラージュ勇気
 ♪カーペンターズ・フォーエバー

3月23日 第15回 定期演奏会
 第1部 ♪展覧会の絵・全曲
 第2部 楽器の響き
  ♪アメリカン・パトロール
  ♪サウンド・オブ・ミュージック
  ♪テイク・ファイブ
  ♪アイ・ゴット・リズム
  ♪ハスケルズ・ラスカル
  ♪クラリネット・キャンディー
  ♪トロンボナンザ
  ♪トランペト・オーレ
 第3部 ラテン音楽特集
  ♪エル・クンバンチェロ
  ♪グラナダ
  ♪マシュケナダ
  ♪オエ・コモ・バ
  ♪ディサフィナード
  ♪マンボ・ジャンボ
←資料 Top へ